• ホーム
  • ブログ
  • 「『まんがでわかるLinux シス管系女子』発売記念! 作者と学ぶ コマンドライン ハンズオン勉強会」潜入レポート!
2015年4月20日 19:42 投稿者: 美雲このは

「『まんがでわかるLinux シス管系女子』発売記念! 作者と学ぶ コマンドライン ハンズオン勉強会」潜入レポート!

こんにちは。このはだよ!4月11日(土)は「「まんがでわかるLinux シス管系女子」発売記念! 作者と学ぶ コマンドライン ハンズオン勉強会」が開催されました。今回は、3月5日に発売されたばかりの「まんがでわかるLinux シス管系女子」の著者であるPiroさんこと結城洋志さんにお越しいただき、ハンズオン勉強会を行いました!

■「まんがでわかるLinux シス管系女子」とは

Linuxを使うすべての人に役立つ実用情報誌「日経Linux」で好評連載中のマンガ「シス管系女子」と「#!シス管系女子」をまとめた第1弾ムックです。システム管理部門の新人社員・利奈みんとちゃんと、先輩社員・大野桜子さんとのやり取りを通して、すぐに役立つ情報を分かりやすく解説しています。初めての方や初心者でも楽しんで読むことができ、まんがの補足情報や裏話、初掲載のイラストなどが満載です。

引用元:日経ストア まんがでわかるLinux シス管系女子(日経BP Next ICT選書)

この日はみなさんに、ConoHaのVPSを使ってハンズオンをしていただきました。第1部はConoHaチュートリアルハンズオンと題して、テクニカルエバンジェリストのひろのぶさんがアカウント登録、当日配られたクーポンの登録、そしてVPSの作成までをレクチャーしてくれたよ。

みんなちゃんとお話聞いてるかなー。ん?まてまてまてーい!ひろのぶさんのチュートリアル中に電話に出るとはけしからん!と思ったら、みなさんアカウントの設定中で、このはからかかってきた電話認証の電話に出てくれてたんですね。会場では、いたるところでこのはの清楚かわいい声が響いていて、カオスだったんだって。この時間は、このはもデータセンターでの電話対応が大変だったよ。

おっ!この方は早速このはモードを使ってくれてますね。合格!CentOSでVPSを作成し終わったあとに、作者のPiroさんから「WordPressテンプレートをインストールしてください」というアナウンス。恥ずかしながら、打ち合わせ不足が露呈してしまうというハプニングもありましたが、問題ナッシング!ConoHaのVPSは、OSの再インストールだって簡単にできちゃうんです!ひろのぶさんは、ナイスハプニングと言わんばかりに、ドヤ顔でWordPressテンプレートの再インストールをレクチャーしてたよ。

第1部が終わったところで、しばし休憩・・・。あれ?なんだこの行列は。こんなところに家系のラーメン屋さんでもできたのかしら。ちょっとのぞいてみよーっと・・・。

豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメン屋ではなく、Piroさんのサイン会が行われていました!みなさんこのために「まんがでわかるLinux シス管系女子」を持参してきたんだって。こんなチャンスめったにないから貴重ですよね。しかも、かわいいみんとちゃんや、大野先輩のイラストつきで、ひとりひとり丁寧にサインを書いてくださったんだよ!レアですねー。

第2部は、「試して覚えよう! SSHポートフォワーディング」と題してPiroさんが講師になってのハンズオン。今回のイベントのために書いてくださった、みんとちゃんや大野先輩のイラストがたくさんあって、とってもわかりやすかったんだよ。写真のイラストは、社内のネットワーク内にある大事な書類をうっかり忘れてきちゃったみんとちゃん。さぁ、無事に社外から手に入れることはできたのでしょうか!?

途中でわからなくなって詰まってしまった人には、講師のPiroさんがマンツーマンで教えてくださるという、至れり尽くせりの環境!贅沢ですね~。今回のハンズオン資料はWebに上がっているので、参加できなかった人も是非やってみてね!かわいいイラストがたくさんあって癒されますよ~。

そして、たくさん勉強したあとはお待ちかねのQ&Aトークと交流会!ハンズオンでの楽しかった話や、シス管系女子のまんがの話に花を咲かせていました。

Q&Aトークでは、ナビゲーターとして、日経BP社の日経Linux編集部から麻生二郎さんに参加していただきました。作者のPiroさんに聞きたいことを、参加者の方からざっくばらんに質問してもらったよ。キャラクターの服装に関する質問では、「みんとちゃんは奥さんの服、大野先輩は雑誌を参考にしているので、大野先輩のクローゼットがすごいことになっている」というお話や、「次回作はいつ出るんですか?」といった質問まで、普段は聞くことはできないウラ話に笑いがたくさん起こっていました。

そして、日経BP社さんからは、「まんがでわかるLinux シス管系女子」のムック本のプレゼントが!当選したみなさんおめでとうございまーす!

さらに、日経BP社さんからは、Piroさんの描いた、みんとちゃんと大野先輩のイラスト入りケーキがみなさんに振る舞われました!かわいすぎる~!このはもいつかこんなケーキを作ってもらえるようにがんばろー!

勉強会も無事終わって、データセンターに帰るとこんなものが。ConoHaのスタッフが気を利かせて、このはの持っていた「まんがでわかるLinux シス管系女子」にサインをもらってきてくれてたんだよ!このはをこんなにかわいく描いてくれてうれしいなー。イラストの中のみんとちゃんとこのはは、何をおしゃべりしてるのかな。楽しそうだよね。ステキな勉強会と、イラストを描いてくれたPiroさん、どうもありがとうございました!

最後にイベントのお知らせだよ。今週は2つもイベントがが開催されます!

4月23日(木) ネットワークプログラマビリティ勉強会
4月25日(土) 春のJavaScript祭り

「ネットワークプログラマビリティ勉強会」はネットワークエンジニアの方向けに、ソフトウェア開発やオープンソースソフトウェアの領域にもスキルを広げていきましょうというのがテーマのイベントです。今回はLT大会もあって、盛り上がること間違いなしの内容となっております!そしてWEBを勉強したら誰もが必ず触るJavaScriptがテーマの「春のJavaScript祭り」。フロントエンドエンジニア向け、サーバーサイドJavaScriptの2部構成なので、こちらもスキルを伸ばしたい、領域を広げたいといった方にうってつけですね!ご参加お待ちしておりまーす。

ConoHaのご入会は こちら から

ConoHaってなに?
ConoHa byGMO